【文房具】まずは道具から!?
最近、美崎栄一郎さんの文具術の本を立ち読み&Amazonでの紹介動画を見て、思わず文房具屋に行ってしまいました(笑)
ぜひ、紹介動画をご覧ください↓
[書類・手帳・ノート・ノマド]の文具術 楽しんで仕事の効率をあげる!
さて、この紹介動画や、実際に文房具屋に行って欲しくなったもの、いくつかご紹介します。
まずは「ペン型ハサミ」
あんまり使う機会は無いかもしれないけど、ペンケースに入ってれば使うかも!?
そんなときにこんな感じの収納されたハサミが入ってるといいですよね^^
続いてもうお馴染みの「フリクションボールペン」
ペンについてるラバーでこすると消えるボールペンです。
仕組みは65度以上の熱で消えるようになってるみたいです。
ちょっとデメリットなのは、こすって摩擦で消すので、同じ紙の裏に書いてある文字も消える可能性があるということ^^;
あと、ストーブの前に置いといたら消えちゃうかも!?
これが欲しい理由は診断士試験。マーカーOKなので、色使って線引けるんですが、間違ってしまって引き直したいときはこれは便利。あと、問題演習で線引いて、後ほど同じ問題解きたいときに消せるので問題用紙をコピーしなくて済みます!
今度は普通の消せないボールペンですがその代わり、修正テープが付いてます。
「修正テープ付き3色ボールペン」
毎日、手帳を書いてるんですが、予定書き直したりとかで消せると便利。でも色は3色使う。フリクションだと3色ボールペンがないので、手帳にボールペン3本付けとかなきゃいけません。
そんなときにこのボールペンなら、3色付いてて、修正テープで消すこともできます!
これは手帳にくっつけとく専用で買いたいと思います^^
「ストラップの付箋」
他に消しゴムなどもあります。角消し、便利そうですね~。
付箋、結構使うんで、こんな感じで持ち運べると便利です。
でも付箋のサイズが限定されてしまうのがちょっと・・・
いや~、ホント色々上げてったら切りが無いですね~。
そんな中で一番欲しいのがこの
「コクヨ ウィル」
です!
ペンスタンド兼用のペンケースです。
これ、上記書籍の動画見て惚れました(笑)
でも文房具屋で今のところ見つけられないです・・・。
肝心のケースを先に買いたいので他のものを買えずにいます。
もう少し大きなところ行ってみないといけませんね。
とりあえず、このお店、大きそうなのでに行ってみましょうかね!


ツイート
ぜひ、紹介動画をご覧ください↓
[書類・手帳・ノート・ノマド]の文具術 楽しんで仕事の効率をあげる!
さて、この紹介動画や、実際に文房具屋に行って欲しくなったもの、いくつかご紹介します。
まずは「ペン型ハサミ」
あんまり使う機会は無いかもしれないけど、ペンケースに入ってれば使うかも!?
そんなときにこんな感じの収納されたハサミが入ってるといいですよね^^
続いてもうお馴染みの「フリクションボールペン」
ペンについてるラバーでこすると消えるボールペンです。
仕組みは65度以上の熱で消えるようになってるみたいです。
ちょっとデメリットなのは、こすって摩擦で消すので、同じ紙の裏に書いてある文字も消える可能性があるということ^^;
あと、ストーブの前に置いといたら消えちゃうかも!?
これが欲しい理由は診断士試験。マーカーOKなので、色使って線引けるんですが、間違ってしまって引き直したいときはこれは便利。あと、問題演習で線引いて、後ほど同じ問題解きたいときに消せるので問題用紙をコピーしなくて済みます!
今度は普通の消せないボールペンですがその代わり、修正テープが付いてます。
「修正テープ付き3色ボールペン」
毎日、手帳を書いてるんですが、予定書き直したりとかで消せると便利。でも色は3色使う。フリクションだと3色ボールペンがないので、手帳にボールペン3本付けとかなきゃいけません。
そんなときにこのボールペンなら、3色付いてて、修正テープで消すこともできます!
これは手帳にくっつけとく専用で買いたいと思います^^
「ストラップの付箋」
他に消しゴムなどもあります。角消し、便利そうですね~。
付箋、結構使うんで、こんな感じで持ち運べると便利です。
でも付箋のサイズが限定されてしまうのがちょっと・・・
いや~、ホント色々上げてったら切りが無いですね~。
そんな中で一番欲しいのがこの
「コクヨ ウィル」
です!
ペンスタンド兼用のペンケースです。
これ、上記書籍の動画見て惚れました(笑)
でも文房具屋で今のところ見つけられないです・・・。
肝心のケースを先に買いたいので他のものを買えずにいます。
もう少し大きなところ行ってみないといけませんね。
とりあえず、このお店、大きそうなのでに行ってみましょうかね!

スポンサーサイト