WORKSHIFT② カメレオン人間になろう!コ・クリエーションでイノベーションを起こすための人脈構築術

Chameleon / aeneastudio
またまたWORK SHIFTから。今回は第2のシフト「孤独な競争から「協力して起こすイノベーション」へ」を取り上げます。
競争から協創へということが書かれています。
協力して創る。
「協創」「コ・クリエーション」などは最近たまに聞くようになりました。
協創によりイノベーションを生み出すためには、多様な人脈が必要になります。
ではどうすれば多様な人脈を手に入れられるか?
それは、普段行かないようなところへ行く。
いつも行ってる交流会やセミナーではなく、ちょっと違った交流会・セミナーに参加してみること。
そしてそれぞれの集団で暗黙のルールに従う。
そのためには「セルフモニタリング(自己観察)」が大切になってきます。
その集団のメンバーの言動に目を配り、自分の言動がそれに合っているかどうか鋭く観察していくことにより暗黙のルールに従うことができます。
本の中では「カメレオン人間」と表現sれています。
集団ごとに自分の色を変える。まさにカメレオン、上手い表現ですね^^
このカメレオン人間、以前取り上げた「ペルソナ」とも同じですよね。場所によって被る仮面を変える。
過去記事↓↓
ペルソナ~松本薫選手に学ぶモード切替の重要性~
カメレオン人間にしてもペルソナにしても、その場に合った色・仮面を選択できてるかが一番重要になってくると思います。
セルフモニタリング
これが肝です。
意識していきたいですね!
- 関連記事
-
- 読書マラソン2冊目 「7つの習慣」クイックマスター・シリーズ相手を尊重する力―第四の習慣 (2012/09/26)
- WORKSHIFT② カメレオン人間になろう!コ・クリエーションでイノベーションを起こすための人脈構築術 (2012/09/25)
- 読書マラソン1冊目 WORK SHIFT (2012/09/24)